お散歩とは
お散歩は、愛犬のストレス発散や運動のために行きます。
また、お散歩に行く事で他の犬との出会いもあり、社会性が身に付いたり。犬同士のコミュニケーションの場にもなります。
お散歩をしていると自然と犬を飼っている人と出会う事で友達ができ、飼い主さん同士の情報交換やコミュニケーションの場にもなります。
お散歩のマナー
リードの使用
お散歩の際には、必ずリードを使用します。すれ違う人や公園にいる人の中には、犬が嫌いな人や怖がる人もいます。
また、万が一、他の人に噛みついたり飛びついて怪我をさせてしまっては大変です。
急に道路に飛び出してしまうと車との接触事故にもつながりますので、飼い主として愛犬を守るためにもリードは必ず使用します。
ウンチの処理
必ず犬のフンは持ち帰りましょう!道路・公園などは公共のものです。
また、畑や人の家の庭は個人の私有地になりますので、必ず片づけをしましょう。
マーキングはさせない
お散歩中に人の私有地や公園などで、マーキングをさせるのはマナーが悪いのでさせないようにしましょう。
ブラッシングはしない
道路や公園などの公共の場でブラッシングなどは避けましょう。
犬の毛が風で飛んできて周りの方に迷惑となります。
お散歩の注意点
夏場のお散歩 夏場のお散歩は、暑さに弱い犬種もいるので、早朝か夕方に行くのをおすすめします。
日中はコンクリートが熱くなっていたりやアスファルトの照り返しが強いため避けましょう。
また、公園などで遊ばせたり長い時間のお散歩は、水分補給が出来るようにペットボトルでお水を持って行くのもよいかと思います。
冬場のお散歩 冬場のお散歩は、寒さに弱い犬種もいるので、日中の日差しの温かい時間がおすすめです。
寒さに弱い犬種の場合は、コートや洋服を着せて防寒してあげると良いかと思います。
お散歩も安心・便利グッズ
愛犬とのお散歩の際にあると便利なグッズをご紹介します。
パーカーレインコート
急な雨でもサッと着せられる、マントタイプのレインコートです。
(2019/02/20 23:18:24時点 楽天市場調べ-詳細)
ペーパーフンキャッチャ-
これ一つで犬のフンを包む・拾う・捨てるが出来ます。ティッシュの部分そのままトイレに流せます。
(2019/02/20 12:15:45時点 楽天市場調べ-詳細)
フンキャッチャー
本体を開き、フンをはさんで、そのまま袋の中に落とすことができます。手を汚さずフンを拾えます。
(2019/02/20 12:15:45時点 楽天市場調べ-詳細)